「挑戦はお店の伝統」。
伝統を受け継ぎながらも、常に新しいものに挑戦してきた櫻井家。
新しいこけしが作られ、次の世代へと発展していく、
そんな櫻井家の伝統がよく反映されたものに、小寸こけしがあります。
小寸こけしは、先代のひとり、大沼岩蔵 (1876〜1950) が得意としていて、
黒頭や 鉄カブトのこけしなど様々な小さなこけしを製作していました。
四代目の櫻井昭二 (1920〜2011)は、これを受け継ぎ、
傘やハット帽のこけしなどに発展させました。
手前が岩蔵の鉄カブトを被ったこけし。洒落たろくろ線も特徴的です。
右側の2つは、昭二が岩蔵の小寸こけしをモデルに製作したもの(共に黒頭のこけし、右が甕型。)
左側は、昭二が発展させて作った、傘のこけしです。
今回は五代目の昭寛が、
これらをモデルに製作した小寸こけしをオンラインサイトで販売します。
ちなみに、ここにも櫻井家の伝統が取り入れられていて、
先代・岩蔵が生み出した「ビリガンナ」という、
カンナを飛ばして模様をつける技法が、傘や 胴の裾の部分に使われています。
店舗で特に人気の高い、小寸こけし。
こんな時期だからこそ 普段は店舗でしか販売しないものを
ウェブサイトで販売することにしました。
特に昭寛の作るこけしは、描彩がとても繊細で、
何度見ても、その美しさにうっとりしてしまいます。
お家時間のお供に、
櫻井家の伝統を感じながら、こけしの微笑みに癒されてみてはいかがでしょうか。